日本はまさに春爛漫です。
東京もここ数日の気温の上昇で、桜が一気に満開となりました。

冬には気がつかなかったのですが、街の中には桜の木がたくさんあります。
小さな公園やご近所さんの庭先など、桜の木に溢れています。
そして、桜並木を歩くと、本当に圧巻です。

当たり前と思われるかもしれませんが、部屋の窓から満開の桜の木を見るのと、実際に外に出て桜の木の下を歩くのでは私たちの体が受ける影響が全く違います。

外に出ると、五感でフルに春を感じることができます。

五感とドーシャの関係

私たちの五感はドーシャと深い関係があります。

視覚:ピッタ(火の元素)
嗅覚:カパ(地の元素)
聴覚:ヴァータ(空の元素)
触覚:ヴァータ(風の元素)
味覚:カパ(水の元素)

ドーシャのバランスを整えるには、これらの五感を研ぎ澄ますこともとても大切です。

アーユルヴェーダからみた「栄養」とは?

私たちの体は受け取る栄養は、決して食べ物からだけではありません。

五感を使って吸収するもの、例えば見るもの、聞く音、匂い、皮膚で感じる感覚なども、私たちの栄養となります。

美しいものを見たり、聞いたりすると、心が満たされていきます。
一方で、見たくないものや聞きたくないことを聞くと、心が荒みます。
心身が健康な時は、暴力的なシーンや人の噂話などを見たり聞いたりしても、受け流すことができ、精神的ダメージは少ないかもしれません。
しかし、これらの情報をしっかり消化する力がない時、例えばストレスが溜まっていたり、心が弱っていたりすると、そこからむくむくと不安な気持ちや怒りなどが湧き、さらには心身の不調を引き起こしてしまいます。

アーユルヴェーダでは、食べ物と同じように、五感からも身体(心)に良いものを取り、それらの情報の消化力を強くすることが大切だと考えます。

たった30分ほどのお散歩でしたが、五感で目一杯春を感じ、エネルギーも満タンになりました!

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です