肩こりや関節炎による痛みなどの軽減に超音波治療というものがあります。温熱や振動によって血管拡張やマッサージ効果、細胞の活性化などをもたらすため、スポーツクリニックや接骨院などでよく使われている療法です。

ここで着目したいのは、音には波動があるということです。

ヨガのクラスでよく聞くマントラとは?

ヨガのやアーユルヴェーダのセラピーでも、よくマントラを唱えることがあります。

初めての方だと、宗教っぽい?と感じたり、またサンスクリット語の意味がわからない、なんのために唱えるのだろう?などという理由もあって、マントラを唱えるのはちょっと躊躇しがちかもしれません。

そもそもマントラとは、日本語には真言と訳されますが、宇宙の波動を音や言葉として表したものです。
そのため、神と音として宗教的にも賛歌,祭詞,などに使われるため、とても神聖な音であり言葉です。
マントラの中には、むやみに唱えるべきではないという類のものもあります。

今日はちょっと違うアプローチからマントラの大切さをお伝えしたいと思います。

マントラは言葉であり、声に出すと音になります。
音は、波動です。
高い音では振動数が多く、低い音では振動数が少なくなるように、音によって異なった波動があります。

マントラを唱えるということは、体の中で波動が作り出され、その波動が体内の空間や水分を通って体全体に響き渡ります。

この波動の中には、人にとって心地よい波動というものもあります。f/1分の揺らぎと言われる自然の音がそれで、このような良い波動の音を響かせることによって、私たちはリラックス効果が得られます。

音を奏でる細胞!?

また、音の波動は、共鳴します。
この共鳴によって、体の中の細胞レベルで調和することができます。 

細胞レベルで調和するとは、どういうことでしょうか? 
2002年に発表された論文で、細胞が自然の代謝機能の特徴としての音を作り出しているという発見がありました。

「Harmony Becomes Cacophony: When Healthy Cells Become Cancerous」https://greenmedinfo.com/blog/harmony-becomes-cacophony-when-healthy-cells-become-cancerous

この論文では、細胞の一つ一つが音を(しかも可聴域にある)出していて、体全体で調和した音を奏でているというのです。
そして、健康な細胞であれば、調和した音を奏でるが、がん細胞などでは不協和音となるのだそうです。

自分の身体は自分で癒せる。

話をマントラに戻します。
マントラを唱えることによって、マントラから派生した音を体内で共鳴させ、細胞レベルで調和させていくことができる、つまり健康な状態に調教していくことができるということにつながります。
ヨガのメディテーションテクニックの中に、MSRT(Mind Sound Resonance Technique)がありますが、これがまさにその理論に乗っ取ったテクニックです。 

自分の身体を自分で作り出した音で癒す。
とても合理的ですね!

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です